アクアパーク品川は品川駅から徒歩2分にある水族館。
アクアパーク品川の年パス(年間パスポート)は2回来館すれば元を取れてしまうとってもおトクなパスポート。
我が家は息子が3歳の時に年パスを購入したのですが、後々、失敗した~!と感じる結果になってしまったんです。
この記事では、
- アクアパーク品川年パス同伴者割引について
- 我が家のアクアパーク品川年パス失敗談
まとめていきます。

アクアパーク品川 年パスの料金や期限は?同伴者割引がある?
アクアパーク品川の年パスは2回来館すれば元が取れるとってもおトクな年間パスポートになっています。
年間パスポート | 通常入場料金 | |
大人(高校生以上) | 4,400円 | 2,300円 |
小・中学生 | 2,300円 | 1,200円 |
幼児(4才以上) | 1,300円 | 700円 |

年間パスポートの期限は申し込んだその日から1年間になります。
年パスと同伴者割引は別のもの
我が家も年パスを利用していた時期がありますが、年パス購入を検討して調べていた時、「年パス同伴者割引」というワードを見つけてこれは何だろう?と不思議に思っていました。
調べてみたところ、同伴者割引と年間パスポートは全く別のものでした。
年間パスポートは上記のように1年間来館し放題のパスポートのこと。
同伴者割引は、年パスではなく通常入場料金での割引価格のことです。
同伴者割引とは、
「身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちのお客さまと同伴の1名は入場券(当日)が通常料金の半額となる」というもの。
同伴者割引料金は以下になります。
おとな | 1,150円 |
小・中学生 | 600円 |
幼児(4歳以上) | 350円 |
年間パスポートには同伴者割引はありません。
別のものなので間違わないようにしましょう。
アクアパーク品川年パス失敗談!3歳息子には早すぎた?
我が家がアクアパーク品川の年パスを購入したのは息子が3歳、下の娘が1歳になる前くらいのとき。
赤ちゃん連れでいろいろな場所にアクティブにお出かけできない中、
- 品川駅から徒歩2分で行ける
- 屋内で雨の日でもゆっくりできる
- ショーが豊富
- イルカショーが素敵!
という点でアクアパーク品川はすごく良い!と思ったんです。

息子が赤ちゃんの頃に訪れたことはあったのですが、3歳になってからは初めて。
入口で「今日のところは当日券を買うか、それとも年パスを買うか」すごく迷いました。
子供の入場料が必要なのは4歳から。
年パスを買っても3歳のうちは子供は無料です。
出した結論は「年パスを買ってしまおう!」というものでした。
ところが!
ウキウキでイルカショーを待っていると、イルカ大好きだったはずの息子からまさかの発言が・・
「暗いからコワイ」
時間はお昼だったのですが、屋内だからでしょうか?水族館全体のちょっと薄暗い感じが苦手と感じたようなんです。
イルカショーが始まるとなんとか楽しく見てくれたものの、他のお魚ゾーンでは微妙な面持ち。
初日はこんなものかな?と思ってその日は終えたのですが、
しばらく間を開けて誘っても「暗いからやめとく」と言って全く行こうとしてくれなかったんです!

行きたがらないのに無理やり連れていくのもかわいそう。
でも、親としては年パスを買ってあるのでやっぱりもったいない・・・
年パスは行き放題でおトクですが、行けないとなると「行かなくては・・!」という気持ちに縛られるということを学びました。
結局なんとかうまく誘い出し、1回は来館することに成功。
おトクな年パスを買ったものの、1年間で来館したのはたった2回という結果に終わりました。
息子はこのころから水族館に限らず暗いところが苦手になったようで、
ヒーローショーや映画館、コンサートなど薄暗いところはすべてNO!
劇場などは始まってしまえば楽しめますが、始まるまでの時間なだめるのに大変でした笑。
子供がどう感じるか、何が気に入るかは行ってみないと分からないものですね。
年パスのように期間が縛られるものはそれ以来買わないようにしています^^
まとめ
アクアパーク品川の年パスは2回行けば元を取れるとってもおトクなパスポートです。
年間パスポート | 通常入場料金 | |
大人(高校生以上) | 4,400円 | 2,300円 |
小・中学生 | 2,300円 | 1,200円 |
幼児(4才以上) | 1,300円 | 700円 |
例外的に子供が怖いところが苦手になってしまい思うように通えなかった我が家でも2回来館して元が取れたので、ありがたいですね。
年に2回は行くわ♪という場合は年パスを選びましょう。
お子さんが小さい場合は1度当日券で入場してお子さんの様子を見てみた方がよいかもしれません。